ないえごろうブログ

同音異義の探索

「白鳥の湖」のダブル=白黒の鳴き声=鵠(コウ=くぐい=くぐひ=くくい)

 文字霊日記・3385日目

 あんナぁ~ッ、チョッと訊きたいんだけれど・・・
 大鳥(鵠)の鳴き声は「安藝・安芸・あぎ」なのか?
  ↓↑
 鵠(コウ)=くぐい=くぐひ=くくい
       白鳥(はくちょう)の古名
       swan(スワン)
       鴻鵠(コウコク)
       カモ(鴨)科の七種の
       水鳥の総称
       正鵠=弓の的・的の中心
       弓の的の中央にある黒い星
 ↓↑
 Pのダブルは悪魔なのか?
 「白鳥の湖」のダブル
 一人のプリマバレリーナ
 一人二役
 白鳥のオデット
 と
 黒鳥のオディール
 を演舞
 オデット姫(白鳥) ある国のお姫
 お出附譯秘め?

 ジークフリート王子 オデットに恋をする王子
 字意句振り言意図?

 王妃        ジークフリート王子の母親
 ロットバルト    悪魔
 魯附譯葉留賭?

 オディール(黒鳥) 悪魔ロットバルトの娘
 汚泥意言留?

 白鳥たち      オデットと同様魔法をかけられた女性たち
 ヴォルフガング   ジークフリート王子の家庭教師
 戊織瑠譜玩具(願愚)?

 ベンノ       ジークフリートの親友
 辯 之(乃・埜・廼・盧・野)?
 ↓↑
 2023年11月11日土曜日
 2023年 干支40 癸卯(甲・ ・乙)年
 0011月 干支60 癸亥(戊・甲・壬)月
 0011日 干支10 癸酉(庚・ ・辛)日
      旧9/28 赤口=火の用心 (氏宿)・・・「新月三日」前
 0002時 干支50 癸丑(癸・辛・己)時
 ↓↑
 0022時 干支60 癸亥(戊・甲・壬)時
  ↓↑
 「癸(みずのと)」が並んだ・・・

 ↓↑
 寒い、窓の外の景色は初雪・・・
 既に「薪(まき)」を燃やし続けて・・・10月23日頃からだから・・・
 9+11=20日目・・・20=二十=弐拾=念=今+心・・・
 ↓↑
 トリニティ(trinity)・・・鳥(とり=鷄・鶏・雞=にわとり)
                     阿輩雞彌=阿蘇山麗の
                     阿毎王朝
              阿波・安房・安和
          ・・・採り二帝(似綴・取邇綴)
 トライン(trine)の名詞形
 3重、3つ組、3つの部分を意味
 定冠詞付き・大文字始まりの
  the Trinity
 キリスト教教派での
 三位一体
 神=キリスト=聖霊

 ↓↑   ↓↑
 大鳥 圭介(おおとり けいすけ)
 天保4年2月25日
 1833年4月14日
 ~
 明治44年(1911年)6月15日
     大運1906年2月(72歳)戊申食神
                害
 癸巳(戊庚丙)正官・偏財建禄⇔辛亥正財・冲
 丙辰(乙癸戊)比肩・印綬冠帯⇔甲午偏印
 丙寅(戊丙甲)  ・比肩長生⇔丙辰比肩
 己丑(癸辛己)傷官・正官 養⇔己丑傷官
  戌亥空亡
 ↓↑
 江戸時代後期の幕臣
 江戸で
 「松本良順」
 と交流し
 「コレラ(cholera・虎列剌・虎烈刺・虎列拉)」
 の治療法を研究
 洋式兵法を研究し
 フランス式兵制を
 幕府に導入し
 「伝習隊」・・・伝(傳)え学ぶ
 を結成
 ↓↑
 歩兵奉行・幕府伝習隊長・陸軍奉行
 医師・蘭学者軍事学者・工学者・思想家・発明家
 教育者
 工部美術学校校長
 工部大学校校長
 学習院第3代院長
 華族女学校校長
 政治家・外交官・官吏
 別名
 大鳥純彰
 「大鳥活字」・・・金属活字(大鳥活字)作成
 号  如楓(ジョフウ)
 家紋 鶴の丸・・・日本航空社紋・・・「鵠」?
 摂津
 尼崎藩
 の
 飛地領・・・「安藝=あぎ=安芸」と鳴いたのは
      誉津別命・・・・・・垂仁天皇の長男
      本牟智和気命・・・本無知訳(譯)
      品牟津和気命
      (ほむちわけのみこと)
       ↓↑
       誉田別命品陀和気命応神天皇
      (ほんたわけのみこと)
       本たわけ(馬鹿・莫迦)の見事?
       本多譯の見事?
       本拿訳(譯)?
 播州
 細念村・・・細かく念ずる?
 小字・・・小文字
 石戸・・・岩戸・磐戸
 (兵庫県赤穂郡
     上郡町
     岩木
     丙字
     石戸)
 村医者の息子として誕生
 ↓↑
 鳥羽・伏見の戦い
 江戸城評定で
 「小栗忠順
 「水野忠徳」
 「榎本武揚
 らと共に交戦継続の強硬派
 2月28日
 陸軍の最高幹部
 (老中1人、若年寄2人、歩兵奉行3人)
 歩兵奉行(将官級)に昇進
 ↓↑
 江戸城開城
 4月11日
 「伝習隊」
 を率いて江戸を脱走
 本所、市川を経て
 小山、宇都宮
 今市、藤原、会津
 「松平太郎」
 「土方歳三
 等と合流しつつ転戦
 「母成峠の戦い
 で伝習隊は壊滅的な損害
 全滅は免れ仙台にて
 「榎本武揚
 と合流して
 蝦夷地に渡り、
 箱館政権の陸軍奉行
 箱館戦争では
 遅滞戦術を駆使し戦ったが
 明治2年(1869年)5月18日
 五稜郭で降伏
 東京へ護送され
 軍務局糺問所へ投獄入牢
 黒田清隆の尽力で赦免
 ↓↑
 明治政府で開拓使五等出仕
 大蔵小輔・吉田清成随行として
 大蔵少丞に就任
 米国と英国に渡航し外債募集
 工部省に入り
 日本人として初めてシャム国(タイ)を訪問
 第1回内国勧業博覧会御用掛に就任
 工学寮美術学校校長
 工学権頭・工学頭
 工部省工作局長を経
 1877年
 工部大学校
 (旧工学寮工学校、東京大学工学部の前身)
 初代校長
 大書記官兼参事院員外議官補工部技監
 第1次伊藤内閣の
 農商務大臣として
 転出した
 谷干城の後任として
 第3代学習院長就任
 華族女学校校長を兼務
 陸奥宗光の後ろ盾で
 清国朝鮮国駐箚公使として
 「壬午事変・甲申事変」
 により悪化した
 清国の
 「袁世凱
 と交渉
 ↓↑
 日本で初めて
 金属活字(大鳥活字)を作成
 『築城典刑』
 『砲火新論』
 翻訳書を出版
 蒸気船の模型を設計・製作
 日本初の温度計、気球を制作
 戊辰戦争前後の記録として
 『南柯紀行』を記し
 英国を視察した際に
 ダーウィン
 『種の起源』を読み
 『進化論』を解説
 ↓↑   ↓↑
 安和(あんな)・・・なんだァ
 日本元号
 康保→安和→天禄
 968年~970年
 天皇
 冷泉天皇
 円融天皇
 改元
 康保5年8月13日(ユリウス暦968年9月8日)改元
 安和3年3月25日(ユリウス暦970年5月3日)
 天禄に改元
 出典
 『礼記』楽記第19
 「是故治世之音、安以楽、其政和」
 『漢書』巻22礼楽志
 「四時舞者、孝文所作、以明示天下之安和」
 等
 勘申者は文章博士
 藤原後生(ふじわらの・のちおう)
 ↓↑   ↓↑
 安和元(戊辰)年八月・・・戊辰戦争(慶応四年
 968年           明治 元年
              1868年
   ~
               明治二年
              1869年
           ・・・母神(天照)・戊申(猿)
 京辺の山野の盗賊を追捕
 安和二年三月二十六日
 「安和の変
 左大臣
 源高明
 大宰権帥に左遷
 藤原氏の支配体制確立
 ↓↑   ↓↑   ↓↑
 戊辰戦争
(慶応四年
 明治 元年
 1868年

  明治二年
 1869年
 ・・・母神(天照)・戊申(猿)
 ↓↑     ↓↑
 慶応四年(1868年)一月二日夕方
 幕府の軍艦2隻が
 兵庫沖停泊中の
 薩摩藩の軍艦を砲撃
 戦争が開始
 三日
 徳川慶喜
 は大坂の各国公使に対し
 薩摩藩と交戦に至った旨を通告
 大坂の薩摩藩邸を襲撃
 京都の南郊外
 鳥羽、伏見において
 薩摩藩長州藩の新政府軍
 と
 旧幕府軍は戦闘状態
 「鳥羽・伏見の戦い
 開始
 ↓↑
 4月11日(新暦5月3日)
 「江戸城無血開城
 城は尾張藩
 武器は肥後藩の監督下
 慶喜が水戸へ向けて出発
 4月21日(新暦5月13日)
 東征大総督
 有栖川宮熾仁親王
 江戸城入城
 ↓↑
 上野戦争
 5月15日(新暦7月4日)
 彰義隊壊滅
 ↓↑
 箱館戦争
 ↓↑
 8月21日
 会津盆地へ侵攻
 「母成峠の戦い
 侵攻してきた新政府軍
 若松への帰還を
 会津藩兵と旧幕府方残党勢力は
 若松城に篭城
 9月4日
 米沢藩が新政府に降伏
 仙台藩は新政府に降伏
 22日
 会津藩降伏
 庄内藩も久保田領内から一斉に退却
 24日
 新政府に降伏
 奥羽越列藩同盟諸藩
 の降伏後
 水戸藩・諸生党を中心とする旧幕府方残党は
 水戸城に侵攻するが
 10月1~2日
 「弘道館戦争」で敗退敗走し
 10月6日
 下総国匝瑳郡松山村付近の
 「松山戦争」で壊滅
 ↓↑
 箱館戦争
 榎本武揚
 旧幕府海軍勢力は
 奥羽越列藩同盟からの
 度重なる参戦要求を無視し
 列藩同盟の敗色が濃くなった
 8月19日
 江戸湾から脱出
 8月26日
 仙台藩内の
 浦戸諸島・寒風沢島ほか(松島湾内)に寄港
 奥羽越列藩同盟軍の残党勢力
 大鳥圭介
 土方歳三
 等の旧幕府軍の残党勢力
 約2,500人を収容
 10月12日
 蝦夷地(北海道)へと出港
 仙台藩の精鋭
 洋式部隊・額兵隊も
 榎本艦隊に収容
 松前藩(北海道)は
 奥羽越列藩同盟側に属していたが
 7月28日
 尊王を掲げた
 正議隊による政変が発生し
 以後は新政府側に帰順
 10月26日
 榎本は箱館五稜郭などの拠点を占領
 12月5日
 北海道地域に事実上の権力成立
 蝦夷共和国
 ↓↑
 榎本らは
 北方の防衛開拓を名目として
 朝廷の下での自らの
 蝦夷地支配の追認を求める嘆願書を朝廷に提出
 新政府はこれを認めず派兵
 旧幕府軍松前江差などを占領する際に
 軍事力の要
 開陽丸を悪天候座礁沈没
 海軍兵力低下
 宮古湾海戦を挑んだが敗北
 明治2年4月9日(1869年5月20日
 新政府軍は、青森に戦力を築き
 旧幕府軍の不意を突いて
 江差の北
 乙部に上陸
 旧幕府軍
 「二股口の戦い」での局地的勝利
 箱館湾海戦では
 新政府軍の
 朝陽丸撃沈させたが
 5月18日(同6月27日)
 土方歳三 戦死
 榎本武揚らは
 新政府軍に降伏し
 「戊辰戦争
 終結
 ↓↑
 者=耂+日
   土+ノ+日
   十+一+ノ+日
   十+ナ+口+-
   十+丆+口+-
   十+丆+〇+-
   シャ
   もの・・・物⇔物部・物語・・・モノ述べ・叙述?
   「は・ものは・とは」
   主語を強調することば
   時を示す語に添える助字
   発音はしない
   今者(いま)
   昔者(むかし)
   猛者(もさ)
 者=者+丶=者
   耂+日+丶
   ↓↑
   「α+者」=「α+者(者+丶」
   箸=竹+者
   署=罒+者
   諸=言+者
   緒=糸+者=緖
   楮=木+者=楮
   乽=者+乙
   媎=女+者
   著=艹+者=著
   渚=氵+者
   堵=土+者
   屠=尸+者
   賭=貝+者
   都=者+阝=都
   覩=者+見
   踷=足+者
   醏=酉+者
   鍺=金+者
   䰩=+者+鬼
   奢=大+者
   暏=日+者
   琽=王+者
   ↓↑
   䎞=者(老)+𠃌
     耂+「日=匕・匕・七・ヒ」+
     韓音「작チャk」
     朝鮮語の音を表すために作られた漢字
   偖=イ+者=シャ・さて?
   暑=暑=日+者
   煮=煮=者+灬
   煑=者+火(灬)
   猪=豬・猪子
   陼=阝+者・・・階段
   㥩=忄+者
   㨋=扌+者
   帾=巾+者
   啫=口+者
   䐗=月+者=チョ・ト・いのしし=豚
     食用としての動物の胃袋
   殾=者+殳=シュン=築(きづ)く
   斱=者+斤(𨨞・斧・鈇)
   㸙=父+者
   睹=目+者=覩・ト・みる・じっとみる・見分ける
   褚=衣+者=チョ
     綿を入れの衣服・綿入れ・棺をおおう布
     たくわえる=貯蔵
     袋・物を入れる布製の袋
   禇=示+者=チョ
     姓用字・禇=丑吕反人姓」
     「周易述:卷四:周易下經・・・故禇先生」
     「字彙:午集:示部:禇・・・〇按此字衣部爲正」
     によれば
     示部=⿰礻ではなく
     衣部=⿰衤では・・・?
   瘏=疒+者
   㗯=者+叱
   翥=者+羽
   蝫=虫+者
   赭=赤+者
   觰=角+者
   䡤=者+車
   闍=門+者
     ジャ
     ト
     うてな=城門の上に設けた物見台
     まち=城の外ぐるわの内側のまち   
   䬡=者+飛
   䰇=髟(镸+彡)+者
     ヒョウ
     髪の毛が長く垂れ下がるさま

 上者=うえもの・ジョウジャ・ジョウシャ
 嘉者熊= かしゃくま・かしゃぐま・かじゃくま
 冠者=カンジャ
 近者= キンジャ・コンシャ
 行者= ギョウジャ
 駎者(チュウシャ)
 念者・念者(ねんしゃ)=慎重に調べる人
 念者・念者(ねんじゃ)=男の年長者
 暴れ者
 あぶれ者
 余り者(あまりもの)
 肖り者・肖者(あやかりもの)=果報者
 為政者(イセイシャ)
 荒武者(あらむしゃ)
 慌て者(あわてもの)
 医者
 田舎者(いなかもの)
 古者(いにしえ=居西回モノ・昔・往時・往事・昔の人)
 隠者(インジャ)・・・隠遁者
 内の者・家の者(うちのもの)
 腕達者(うでだっしゃ)
 泳者(エイシャ)
 易者(エキシャ)
 演者(えんじゃ)
 縁者(えんじゃ)
 往者(おうしゃ)=過去・昔・過ぎ去りし日
 王者(おうじゃ)
 大立者(おおだてもの)
 お尋ね者・御尋ね者(おたずねもの)
 御店者・お店者(おたなもの)
 落ち武者(おちむしゃ)
 お調子者(おちょうしもの)
 思い者(おもいもの)
 丐者(かいしゃ)=乞食・物乞い生活者
 影武者(かげむしゃ)
 囲い者(かこいもの)
 学者
 聞き巧者(コウシャ)=聞き上手=訊き上手
 記者=Journalist=記録者・文人・舎人
 編者=編集者
 患者=患い人=病者=病人
 間者=スッパイ・ㇲッパ
 冠者(かじゃ・カンジャ)
 変わり者(かわりもの)=変人
 強者(つわもの・兵)
 狂者=狂人
 益者三楽(エキシャサンゴウ)
 益者三友(エキシャサンユウ)
 会者定離(エシャジョウリ)
 往者不追(オウジャフツイ)
 介者不拝(カイシャフハイ)
 観者如堵(カンジャジョト)
 我武者羅(がむしゃら)
 愚者一得(グシャのイットク)
 言者不知(ゲンシャフチ)
 功成者堕(コウセイシャダ)
 三者三様(サンシャサンヨウ)
 三者鼎談(サンシャテイダン)
 三者鼎立(サンシャテイリツ)
 生者必滅(ショウジャヒツメツ)
 親類縁者(シンルイエンジャ)
 儒家者流(ジュカシャリュウ
 盛者必衰(ジョウシャヒッスイ)
 仁者必勇(ジンシャヒツユウ)
 仁者不憂(ジンシャフユウ)
 仁者無敵(ジンシャムテキ)
 仁者楽山(ジンシャラクザン)
 千両役者(センリョウヤクシャ
 損者三友(ソンシャサンユウ)
 損者三楽(ソンシャサンラク
 智者一失(チシャのイッシツ)
 知者不言(チシャフゲン)
 知者不惑(チシャフワク)
 知者楽水(チシャラクスイ)
 長者三代(チョウジャサンダイ)
 長者万灯(チョウジャのマントウ)

 青表紙(あおびょうし)を叩いた者にはかなわぬ
 赤子のうちは七国七里(ななくにななさと)の者に似る
 垢(あか)で死んだ者はない
 当たった者のふの悪さ
 新たに沐する者は必ず冠(かんむりく)を弾(はじ)く
 医者が取るか坊主が取るか
 医者寒からず儒者寒し
 医者上手にかかり下手
 医者と味噌は古いほどよい
 医者の薬も匙加減(さじかげん)
 医者の自脈(じみゃく)効き目なし
 医者の只今(ただいま)
 医者の不養生(ふようじょう)
 医者よ自らを癒(いや)せ
 一銭を笑う者は一銭に泣く
 居ない者貧乏(びんぼう)
 色気と痔の気のない者はない
 自惚れと瘡気(かさけ)のない者はない
 易者、身の上知らず
 えせ者の空笑(そらわら)い
 お医者様でも有馬の湯でも惚れた病は治りゃせぬ
 お医者様でも草津の湯でも惚れた病は治りゃせぬ
 起きて働く果報者(かほうもの)
 奢(おご)る者は心常に貧し(まずし)
 落ち武者は薄(すすき)の穂にも怖(お)ず
 己に如(し)かざる者を友とするなかれ
 溺れる者は藁(わら)をも摑(つか)む
 愚か者に福あり
 女は己を説(よろこ)ぶ者のために容(かたち)づくる
 海中より盃中(はいちゅう)に溺死(できし)する者多し
ーーーーー

(ユカリとオジさんの世迷い言・2)

古代エジプトの神々(1)・絵字符都・『埃及』(1)・(42)

エメラルドブルーの謎  (碧き眼の人形伝説)  奈井江 五郎
  ↓↑   ↓↑
 「プラトン古事記をカタル(古事記字源)
  +
 (表紙・画像・音楽)」の移転先・・・

 ↓↑
 ボクの「古事記字源」の発端・・・
 ↓↑
 干支歴
 ↓↑
 追加添文 「戦争と平和」・・・「モウケの生き方」
 ↓↑
 メリキリの - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=7xgS0oJhhe8

 ↓↑
 モモちゃん
https://www.youtube.com/embed/W00rHNN2zMQ?

 ↓↑
 モウ君の総合目次
 ↓↑
コジキ姫赤い絨毯に乗る(m)
 ↓↑
 古事記と虎関師錬

 ↓↑
鉄腕アトムのロボット法を
思い出して
これを
貼り付けてみたけれど・・・
AIの記憶・・・まだ、若いみたい・・・
オジタリアンと「鉄腕あとむ」の「ポルカ」 (haa98940.wixsite.com)