ないえごろうブログ

同音異義の探索

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「ヨ」のカンジ部首を「尋(たず)=ヨ+エ+ロ+寸」ねるてみた・・・

文字霊日記・3501日目 舒明天皇四年(632年) 八月 唐使 「高表仁」 対馬国に到着 ↓↑ 霊 雲・・・霊=靈=雨+𠱠+巫・・・覡 雲=雨+云(二+ム=ㄊ=亠+ム) 𩃏=雪+火・・・溶けて水になる=靈 雨+ヨ+火 靈=雨音のように 𠱠=騒がしい 巫女のお告げ 雪…

「ダーウイン」・「タネがシマ」・再三、再考、再四、再考・・・揣摩

文字霊日記・3500日目 蜂子皇子=聖徳太子の弟・出羽三山 仈子皇子=「イ+八+一+了」皇子 希臘(ギリシャ)・蜂蜜・蜜蝋=蜜蠟 ・・・蠟=虫+鼠 蝋燭(ロウソク)の焱・・・主=丶+王(三+丨) 丶(焱・炎・焰・焔・燄) 三=天地人を 丨=縦棒(丨) 蠟…

夏至、「カシ」とは読まない

文字霊日記・3499日目 今年の年月日の干支暦 2024年6月21日・金曜日 2024年 干支41 甲辰(乙・癸・戊)年 6 月 干支07 庚午(丙・ ・丁)月 21 日 干支53 丙辰(乙・癸・戊)日 夏至(ゲシ・summer solstice) 「カシ」とは読まないのはナゼか? 夏=丆+…

トラさん、ッてダレ・・・「反民主主義映画」

文字霊日記・3498日目 『倭名類聚鈔』 「やさすかり」・・・矢刺す狩り? 「むさし」 ↓↑ 『言海』 「むさし=六指し」 「やさすかり=八指す樗蒲」 ↓↑ 『物類称呼』 「十六むさし」 「むさし=弁慶むさし 十六さすがり さすがり」 ↓↑ 『安斎随筆』 鎌倉…

ちびマル子ちゃんの「雨宿り、雨傘」はヤクにたつ・・・カクのカサはドウ?

文字霊日記・3497日目 前回からのツヅキ 葺(ふ)きの下の神様=コロポックルって、ダレ? チビ・ちび=禿び・・・小さいモノ ↓↑ 1900年=明治三十三年 義和団事件・義和団事変・北清事変 庚子事変(コウシジヘン) 北京籠城の指揮者 「柴 五郎(陸軍中佐)…

西蔵(サイゾウ)⇔霧隠 才蔵⇔石川 五右衛門・・・の変身は「いりかすみ」?

文字霊日記・3496日目 6月18日・火曜日 前回からのツヅキ・・・ ゴウのカンジ・・・合(業)の漢字? 鄕=乡+白+匕+阝=鄉・鄊・乡 无謝志国造=『古事記』の表記 むさし 武 蔵国造=令制国の「武蔵国」の名称表記 『日本書紀』で使用 ・・・ナゼ 「…

囜(かしこい・ジン ・ヂン・ニン)=ム+囗・・・カンジる・・・

文字霊日記・3495日目 昨日(6/15・土)は 「種子島」の 「種(たね・シュ)」についてのカンジを カンジる心算(つもり)だったが・・・ またもや、コンピュータ(NEC)の起動動作が 重く遅くなりのイジワルで・・・ 朝から「再起動、再回復」のリセ…

「チンピラ老人」と「超能力少女」の戦い・・・

文字霊日記・3494日目 なんか、 漫画の「大友克洋」氏の 「童夢」を思い出した・・・ 「チンピラ老人」と 「超能力少女」の戦い・・・ 地球に蔓延(はびこ)っている 「チンピラ老人」に 「普通の少女」では勝てないのか・・・ ↓↑ ・・・なんか、「Pぅ…

大小の魚=まな=真魚・真名=カンジを集めて問いただす?

文字霊日記・3493日目 6月11日・午後13時~20分間・・・暴風雨 猛烈な強風と土砂降りの豪雨・・・ ガレージの梯子が倒され 咲き誇っていた マーガレットの花畑がペッシャンコ そして停電でパソコンの画面が消えた・・・ ・・・今現在は不気味な静寂・・…

ハリのムシロはウガヤフキアエズのムシロではない

文字霊日記・3492日目 6(六)月7(七)日の金曜日 2024年6月7日15時金曜日 2024年 干支41 甲辰(乙・癸・戊)年 6 月 干支07 庚午(丙・・・丁)月 7 日 干支39 壬寅(己・丙・甲)日 1 時 干支38 辛丑(癸・辛・己)日 「ムシロ」の同音のアテ名漢字…

「水神」として祀る「大久保神社」が 福島県郡山市にある・・・?

文字霊日記・3491日目 白水郎(はくすいろう) 海上交通の役を司ったもの 白水の漁夫の意 日本との交通に当たっていた 鄮県(揚子江河口付近)の 白水郎に 「アマ」 の表記に用いたものであると記載 男女の「あま」 の漢字での使用法 「白水郎(あま)」…

変 貌 観 客

文字霊日記・3490日目 囲繞(イニョウ) 之繞(シンニョウ・シンニュウ) 走繞(ソウニョウ) 囲繞(イジョウ) 繞(ニョウ) 人繞(ニンニョウ) 旋転囲繞(センテンイジョウ) 之繞を掛ける(シンニュウをかける) アメの「偏旁冠脚」 ヘンボウカンキ…

6月1日の苗字のヨミ=日下=瓜破=瓜割=三枝(さいぐさ)・・・?

文字霊日記・3489日目 6月1日の苗字のヨミ ↓↑ 日下(くさか) 瓜破(うりはり)・瓜割(うりわり) 三枝(さいぐさ)・・・七種(さえぐさ) 六月一日宮(ほずみや) ・・・「穂積・穂摘」宮 無理張(むりはり)? 水無月( みなづき ) 季夏(きか) …

蓋=か・・・ガイ=葢=盖・・・「思うに・多分」=推定の意

文字霊日記・3488日目 「天=あま・あめ=雨」がフル・・・ 尼・海女=あま・あめ=源泉の変身 ↓↑ ヨン・ゲソムン(淵蓋蘇文) 淵 蓋蘇文 『日本書紀』 伊梨柯須彌(伊梨 柯須弥 イリ カスミ) 姓 「淵(泉)」 高句麗語の「いり=水源」 名 「蓋蘇文」 …

竜宮城=龍宮城=龍寓城=竜寓城での滞在三年間、現世では七百年間

文字霊日記・3487日目 ウェッブ望遠鏡 最古の銀河確認 138億年前に 宇宙が誕生した ビッグバン後 2億9000万年のもの 1600光年の大きさ ↓↑ 人間の視覚で確認出来る「物質」の「∞」~「・」 「極大・大・中・小・極小」・・・ ???・・・ 極大・大・中・…