ないえごろうブログ

同音異義の探索

「李=木+子」と「季=禾+子」、「委=禾+女」、「柰=木+示」、「杳=木+日」・・・

 文字霊日記・3303日目

 「言部文の変」・・・人名、地名の変・・・玄武門のヘン
 千葉県
 木更津市

ーー地震ーー
 2023年5月11日6時木曜日
 2023 年 干支40 癸卯(甲・ ・乙)年
 05  月 干支54 丁巳(戊・庚・丙)月
 11  日 干支06 己巳(戊・庚・丙)日
   旧3/22(虚宿)己巳/命|害・赤口
 4時16分 干支06 丙寅(己・丙・甲)時
 7時00分 干支08 戊辰(乙・癸・戊)時
 ↓↑
 六害(月時)巳寅
 六害(日時)巳寅
 ↓↑
 人名、地名の意味の変・・・?
 年号漢字の意味の示唆・・・?
 年月日の数字の変・・・?
 カンジがヘン・・・?
 本当に変であるカナ・・・?
 ↓↑
 名前(なまえ
   (希: όνομα
    羅: nomen
    英: name)
 物や人物に与えられた言葉
 対象を呼んだりする際に使われる
 名称、名
 「名付ける・命名(メイメイ)する」
 名前=名詞
 名前=人名
 家族を表す姓(名字・苗字)
 個人を識別する名
 姓を指して「名前」と呼ぶこともある・・・
 名前の「前」=「名」の敬称・・・
 「ナンのマエ」なんだか?・・・
 「おマエさま」?・・・
 「オンまえさま」
 「おメエさま」
 「おメイさま」
 「あなた様」
  様子(ヨウス)=木+羊+氺+子=容貌・顔貌・姿態
          十+八+羊+氺+了+一

  ↓↑
  様=木+⺷+氺・・・キサマ?・木羊水
    木+䒑+土+氺
    木+䒑+十+一+氺
    木+丷+三+丨+氺
    十+八+丷+三+丨+氺
    ヨウ
    さま・すがたかたち・ありさ
    かた・のり・手本
    質や個数、種類などの数詞
    名前などの下につけて敬意を表す
    ↓↑
    羊水=羊膜上皮から分泌され
       羊膜腔を満たす液体
       爬虫類、鳥類、哺乳類などの
       有羊膜類の胚、胎児は
       羊水に浮かんで発育
       尿膜水と一括して
       胎水とも呼ばれる
  ↓↑
  樣=「木+羕」=様
    木+⺷+永
    木+䒑+土+永
    木+䒑+十+一+永
    木+䒑+土+一+永
    十+八+丷+三+丨+永  
  ↓↑
 「名前」の語は近世頃から使用
        明治以降広く使用・・・明治以後
  ↓↑
  姓・氏・苗字・名字
  字・字名
  忌名=諱(いみな)・諡(おくりな)
  号(ゴウ)・雅号
  戒名
  揮毫(キゴウ)
  ↓↑
 「仁義をキル」って、ナニ?・・・自己紹介?
  ↓↑
 「仁義を切る」
 任侠、テキヤ香具師博徒渡世人
 などが初対面の際に交わす挨拶の形式を表現する言葉
 「仁義」=元の意義としては
      人間の行動規範の根本として
      孔子の説く博愛の
      「仁」+「義」=最高の徳として
      孟子が説いたもの
      江戸時代
      博徒は必ず仁義を切るものでもなく
      鉱山労働者の
      人足部屋(飯場、寄宿舎)では
      仁義を切って
      銭をもらった・・・?
     「一宿一飯の恩(オン)」をもらった・・・?
  ↓↑
 「手前、生国と発しますは
  ・・・・、・・・・のクニ
  ・・・にゴザんす」
 「稼業上、親と発しますは
  ・・・・一家、・・・・にゴざんす
  手前、姓名の儀、発します
  姓は・・・丹下(たんげ)
  名は・・・左膳(さぜん)
  人呼んで、「・・・・」と発します
  お見掛け通り、あちこちの、お兄いさん、お姐さんに
  迷惑掛けがちな
  「・・・・」にゴござんす
  以後面体お見知りおきのうえ
  嚮後万端=キョウゴバンタン・コウゴバンタン
      =向後万端・・・今後も万端よろしく
  よろしくお引き回しのほど
  おたの申します」
  ↓↑
 「・・・・さん方、お控えなすって、お控えなすって
  手前、生まれは「遠州」、「森の村」でござんす
  姓は・・・・「森」
  名は・・・・「石松」
  人呼んで
  「イシ」と発するケチな渡世人でござんす
  今宵
  一宿一飯の恩義にあずからしていただきますおり
  隅から隅まで
  ズズいと
  お見知りおきいただくよう存じやす」
 ー↓↑ーーー
  やくざ、渡世人、博打打・・・
  一宿一飯のオンギの出入りと云えば
  「橘 真一」の・・・「あばしり番外地」?
  「ア・パ・シリ(我らが見つけた土地)」
  「網走
   網=糸+罔
   走=十+一+ト+人」
  「アパ・シリ(入り口の地)」
  「チバ・シリ(幣場のある島)」
   幣場=神様を祀る祭祀所
   幣(ぬさ・みてぐら・ヘイ)
    幣=敝+巾
      㡀+攵+巾
      丷+巾+八+攵+巾

  ↓↑
  春に春に追われし花も散る
  カフェひけカフェひけ
  カフェ愚(ぐ)れて
  どうせ俺らが来た場所は
  その名も雪の原野かな
  ↓↑
  キラリキラリ光った流れ星
  燻(くす)むこの身は北の果て
  姓は誰々
  名は誰々
  その名も名のらぬカムイかな
  ↓↑
  遙か遙か彼方にゃピンネシリ
  沈む真っ紅なオヒさまが
  川にキラメキ、目にイタイ
  その名もカムイのピンネシリ
  ↓↑
  オワレ追われたワケじゃぁなし
  この身をババぁの故里で
  泣いてくれた可愛いい娘(こ)
  かけてやりたや優(やさ)言葉
  すでにアンタは石が重なる乭(いわ・石の乙女・ドル)の下

 ↓↑
 魏=委+鬼・・・委は鬼・・・
          「鬼に
           委(禾の女)任された
           奴(女の又)」・・・オンナの分れ目?
   禾+女+鬼
  (カ ジョ キ)・・・加序(叙・汝・如・助・埜)記?
               夫余(ふよ・Fuyu・夫餘)
               扶余(扶餘)
   ギ         扶余 豊璋(ふよ ほうしょう・扶余豐璋)
   たかい・高く大きい・高大
  ↓↑
 「魏+α」
 蘶=艹+魏
   艹+委+鬼
   艹+禾+女+鬼
   ギ
   草木を切った後に
   新しく芽が出る=新芽
 ↓↑
 巍=山+魏
  =ギ・たかい・山が高大にそびえるさま
 ↓↑
 犩=魏+牛
   委+鬼+牛
   禾+女+鬼+牛
   ギ・巨大な野牛
 ↓↑
 䭳=魏+香
   ギ
   薬の名
   「䭳星(ショウセイ)」=古代中国で「大きな幸運をもたらす星」
      江戸時代のカメラ職人
      「鈴木春市郎」
      は初めて作製された
      日本製カメラに
      「䭳星号」と名付けた・・・

 ↓↑
 房魏(ボウギ)・・・謀議・防蟻=白蟻から家の被害を予防する
                 薬剤を散布すること
 房=一の尸の亠の勹
   ふさ=夫差・・・乳房・厨房・監房・官房
 魏=禾の女の
   甶(フツ・鬼や亡霊の頭)の
   儿の
   ム(yこしま)
 ↓↑
 唐代の
 房 玄齢・・・ボウゲンレイ=妄言(暴言・防眩)?
 宣政元年(578年)~貞観二十二年七月二十四日
          (648年 8月18日)
 字 喬(たかし・キョウ・ギョウ)
 山東
 斉州 臨済県の人
 本貫 東清河郡
    繹幕県
 左僕射
 ↓↑
 唐の太宗(李世民)・・・諡号 文皇帝
              文武聖皇帝
              文武大聖皇帝
              文武大聖大広孝皇帝
        父 高祖 李淵
            母 太穆皇后竇氏
               穆=禾+㣎
                 禾+白+小+彡
                 㣎=ボク・モク
                   ビュウ・ミュ
                   細文・詳細に書く人
            后 長孫皇后
 に仕え唐朝創立
 ↓↑
 杜如晦(トジョカイ)
   ・・・開皇五年(585年) ~貞観四年三月十九日(630年5月6日)
     字  克明
     諡  成
     追贈 司空・萊国公
     本貫 京兆郡杜陵県
     父  隋の昌州長史の杜吒
     叔父 杜淹
     弟  杜楚客
 らとともに宰相
 「貞観の治」を実行
 『貞観政要』=唐代に呉兢 が編纂した太宗の言行
       「貞観」は太宗の在位の年
       「政要」は「政治の要諦
       全10巻40篇
       中宗の代に上呈したもの
       玄宗の代にそれを改編したものと
       2種類があり
       第4巻の内容が異なる・・・
 ↓↑
 魏 徴・・・・・ギチョウ=技調・議長・儀長
 諫議大夫・・・太宗に直諫(じかに諫言)
 左光禄大夫・秘書監・侍中を歴任
 鄭国公
 大象二年(580年)~貞観十七年一月十七日
          (643年2月11日))
 字  玄成
 諱  文貞公
 太宗の命で編纂した『隋書』の序論
         『梁書』・『陳書』・『北斉書』の総論
     その言論は『貞観政要』に多く収められ
     「人生意気に感ず」
     「中原に鹿を逐う」
     の句で有名な
     「述懐」という詩を詠んだ
   ↓↑
   「十思之疏(天子がわきまえるべき十か条の戒め)」
   見可欲則思知足
   欲すべきを見れば

   則(すなわ)ち足るを知るを思う
   欲しいものがあっても、

   多くを望まないことを思う
   ↓↑
   將興繕則思知止
   將(まさ)に興繕(コウゼン)せんとすれば

   則ち止まるを知るを思う
   物事を行う時には、

   度を越さないようにすることを思う
   ↓↑
   處高危則思謙降
   高危(コウキ)に處(お)れば

   則ち謙降(ケンコウ)を思う
   立場や地位が高くても、

   控えめな態度をとることを思う
   ↓↑
   臨滿盈則思挹損
   滿盈(マンエイ)に臨めば

   則ち挹損(ユウソン)を思う
   十分満足な時には、

   むしろ減らすようにすることを思う
   遇逸樂則思撙節
   逸樂(イツラク)に遇(あ)えば

   則ち撙節(ソンセツ)を思う
   楽しみを味わう時には、

   程よく控えめにすることを思う
   ↓↑
   在宴安則思後患
   宴安(エンアン)に在(あ)れば

   則ち後患(コウカン)を思う
    遊び暮らしていると、

   身を滅ぼしてしまうことを思う
   ↓↑
   防壅蔽則思延納
   壅蔽(ヨウヘイ)を防ぐには

   則ち延納を思う
    正確な情報を得るには、

   周囲の意見をよく聞くことを思う
   ↓↑
   疾讒邪則思正己
   讒邪(ザンジャク)を疾(にく)むには

   則ち己(おのれ)を正すを思う
   悪口を憎むよりも、自分の言動を正しくすることを思う
   ↓↑
   行爵賞則思因喜而僭
   爵賞(シャクショウ)を行うには
   則ち喜(キ)に因(よ)りて僭(セン)するを思う
   優れた功績をあげても必要以上に褒めないことを思う
   ↓↑
   施刑罰則思因怒而濫
   刑罰を施すには則ち

   怒(ド)に因りて濫(ラン)するを思う
   過ちを罰する時には、

   感情的にとがめないことを思う
 ↓↑
 本貫 鉅鹿郡下曲陽県
 曾祖父の魏釗は北魏に仕え
 祖父 の魏彦は北斉北周に仕え
 父  の魏長賢は隋に仕えた
 子  魏叔玉
    魏叔瑜・魏叔琬・魏叔璘
 娘  霍王李元軌の妻
 ↓↑
 太宗の側近
 房玄齢・杜如晦・魏徴・王珪・・・
 王珪=571年~639年
    字 叔玠
    烏丸王氏・唐朝宰相
    ↓↑
    李建成・・・唐初代皇帝高祖李淵の長男・皇太子
         玄武門の変で
         弟の李元吉とともに
         次弟の
         李世民に殺された
    の側近で
    李建成が陰謀を企てて混乱を引き起こし
    王珪(貴)は義州に追放されたが
    玄武門事件の後
    王珪(貴)は
    太宗に呼び戻された
    正関二年(628年)
    従者を務めた
 ↓↑
 玄武門の変
 626年7月2日(武徳九年六月四日)
 唐の高祖
 李淵の後継者争いを巡る暗殺事件
 次男の秦王
 李世民
 皇太子であった長男の
 李建成
 四男の斉王
 李元吉
 を
 長安の玄武門周辺にて暗殺
 李世民
 第2代皇帝として即位
 ↓↑
 高祖李淵は長男の
 李建成を立太子するが
 隋討伐で戦功を挙げた
 李世民の名声が高まり
 李世民
 天策上将の称号を与え
 東宮に匹敵する
 博義宮を建築
 李建成は皇太子の地位に不安を持ち
 李世民の勢力を削減しようとし
 李世民から礼遇されている謀臣
 房玄齢
 杜如晦
 を讒言により排除
 李建成の幕臣
 魏徴や
 弟の
 李元吉が
 李世民暗殺を建議・・・「王珪」もその一味だった
 ↓↑
 李世民は、讒言によって遠ざけられていた
 房玄齢と杜如晦を道士に変装させて自邸に呼び
 李建成の部下で長安城の北門である
 玄武門の守備隊長
 「常何」
 を買収し
 変を起こした
 警備兵に守られていた李建成であるが
 宮殿内部は符籍を有した者しか
 入ることが許されていなかったため
 少数の供者を引き連れて中に入ると
 李世民側に寝返っていた
 「常何」らが一斉に切りかかった
 李建成の幕臣
 「馮立」
 皇太子派の
 「李元吉」の幕臣
 「謝叔方」
 が奮戦し
 李世民の部下
 敬君弘
 呂世衡
 の首代を上げ抵抗したが
 李建成
 李元吉
 は殺害された
 ↓↑
 李世民は、父の高祖
 李淵から譲位を受け
 第2代皇帝太宗として即位
 ↓↑
 「呉兢」
 の著した
 『貞観政要』によれば
 太宗は即位後
 馮立
 謝叔方
 の2人を取り立て
 李建成の幕臣
 魏徴を召し出し
 先の建議を譴責したが
 魏徴は
 これに対し堂々と持論を述べた態度に敬意を表し
 諫議大夫に抜擢し
 寝所への出入りを許し
 政治方針の相談を行った
 太宗は後継者争いを政争とせずに
 宗家の問題として処理し
 処罰したのは
 李建成
 李元吉
 の一族のみとし
 有能な人材を失うことなく
 太宗の治世は大いに栄え
 「貞観の治」
 と呼ばれた

ーーーーー
 ・・・???
  ↓↑   ↓↑
エメラルドブルーの謎  (碧き眼の人形伝説)  奈井江 五郎
  ↓↑   ↓↑

 「プラトン古事記をカタル(古事記字源)
  +
 (表紙・画像・音楽)」の移転先・・・

 ↓↑
 ボクの「古事記字源」の発端・・・
 ↓↑
 干支歴
 ↓↑
 追加添文 「戦争と平和」・・・「モウケの生き方」
 ↓↑
 メリキリの - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=7xgS0oJhhe8

www.youtube.com

 ↓↑
 モモちゃん
https://www.youtube.com/embed/W00rHNN2zMQ?

www.youtube.com

 ↓↑
 モウ君の総合目次
 ↓↑
コジキ姫赤い絨毯に乗る(m)
 ↓↑
 古事記と虎関師錬